千葉県 鎌ヶ谷市  スポーツ外傷

千葉県 鎌ヶ谷市 整骨院 スポーツ外傷
千葉県 鎌ヶ谷市 整骨院 スポーツ外傷
腰痛(ヘルニア・ぎっくり腰)
骨盤のゆがみ(仙腸関節症)
頚性神経筋症候群(CNMS)
肩こり治療
スポーツ障害
マウス症候群
うつ病治療
耳つぼ治療
花粉症治療
逆流性食道炎
千葉県 鎌ヶ谷市 整骨院 スポーツ外傷
メディセル筋膜療法
ラジオ波
マモリス〜振動フィットネス
治療の流れ
よくある質問
患者様の声
千葉県 鎌ヶ谷市 整骨院 スポーツ外傷
舌診(四診)とは?
むちうち症がつらい理由
おすすめ厳選治療グッズ
リンク集
千葉県 鎌ヶ谷市 整骨院 スポーツ外傷
当院の特徴
診療時間・アクセス
スタッフ紹介
スタッフ募集
プライバシーポリシー
千葉県 松戸市 整体 スポーツ外傷

舌診とは?
 
 「舌診」とは、患者さんの舌の色、大きさ、厚さ、舌苔(ぜったい:舌のこけのこと)の色など、色々な角度から「舌」の状態を診ることによって、からだの中の色々な情報を得ようとする診断の方法で、中医学の診断方法の中でも特に重要な方法のひとつです

 「舌診」は目で見ることによる診断方法ですから、四診(望診・聞診・問診・切診)のうちの「望診」の手法のひとつです。
 

四診 望・聞・問・切(ぼう・ぶん・もん・せつ)とは?
 
 望・聞・問・切とは、望診・聞診・問診・切診という、中医学における基本的な4つの診断の方法のことです。この4つの診断方法をまとめて「四診」と言います。


舌を観察する時に、注意すること

1)舌診の方法
 
 舌診では、主に舌質と舌苔を観察します。舌質とは、舌そのもののことで、舌質を診るときは、舌の形、色、動きを中心に、舌そのものの状態を観察します。舌苔とは、舌の上に付着している苔のことで、舌苔を診るときは、舌苔の色と状態を観察します。
 

2)舌を診るときの注意
 
 舌を診るときは、次のことに注意して観察して下さい。
 

 
(1)照明などの条件

 舌は、照明の種類や照度によって見え方が変わるものです。特に舌の色は条件によってずいぶんと違って見えます。
 
 舌診は、できれば自然光のもとで行うべきですが、自然光を確保できない場合には、照明によって十分な明るさを確保することが必要です。また、できるだけ毎回同じ場所(条件下)で舌診をおこなうことにより、より正確な相対的な比較を行うことができます。照度が不十分だと、舌苔の白色と黄色の区別がつきにくく、蛍光灯の種類によっては、正常な舌の色でも紫ががかって見えることがあります。
 
 十分な照度と同一の条件を確保することにより、このような誤認は最低限に抑えることが可能となります。


(2)飲食物による誤認の注意

 色の濃い飲食物や着色料を含む飲食物を口にすると、舌苔が飲食物に染められて、本来の色とは違うものとなります。夏にかき氷を食べた人の舌が、緑色や黄色に染まっているのを見た経験がありませんか。かき氷以外にも、コーヒー、紅茶、コーラ、みかん、色の着いた医薬品、健康食品など、舌苔を染める飲食物はけっこうありますから、飲食の後に自分の舌を見るときは気を付けましょう。
 
 また、他人の舌を診る場合にも、このように飲食物に染められた舌苔は不自然な色をしていますから、直前に何か飲んだり食べたりしなかったか聞くようにしましょう。
 

舌の見方(主なものだけを、簡単に紹介します)

舌自体の部位を分けると次の4つ。
 
 1.舌尖(舌の先) 2.舌中(舌の中央) 3.舌辺(舌の左右辺縁) 4.舌根(舌の奥の部分)
 

舌体(ぜったい):舌の全体の色や性状などを診る。
 
  1.舌色:舌体の色。 淡紅舌、紅舌、紫舌。

      淡白舌 : 舌体が、白っぽい色のもの。

      紅  舌: 舌体が、赤色のもの。
            正常の舌は、淡紅色。

      紫  舌: 舌体が、紫色のもの。
            青紫、赤紫、淡紫、暗紫など。

  2.舌形:舌の性状。 胖大、歯痕、裂紋、点刺など。

      胖大:舌が、口の幅ほど大きく、
          ぼってりとしていること。

      歯痕:舌辺に歯の痕が波状に残っていること。

      裂紋:舌の中央に亀裂(溝)があること。

      点刺:舌表面に現れる点状の隆起。紅色が多いが、
          黒色、白色もある。

舌苔(ぜったい):舌体の表面に見ることができる、苔状のもの。この色や、厚さなどを診る。
 
  1.苔色:舌苔の色。白苔、黄苔、黒苔など。

      白苔: 苔が白色のもの。

      黄苔: 苔が黄色のもの。

  2.苔質:舌苔の状態。 厚さ、粘稠度苔、剥落の有無などを診る。

      薄苔: 苔の厚さが薄く、舌体が透けて見ることができるもの。

      厚苔: 苔が厚く、舌体が透けて見えないもの。

      膩苔(じたい): 苔が油を帯びたように、べったりとしているもの。

      地図苔: 苔の剥落が部分的で、世界地図のように見えるもの。
 

トップに戻る

あなたの舌はどうですか?

正常な舌の状態
 
 正常な舌は「淡紅色、薄白苔」といって、舌そのものの色は上の
 写真のように、形は大きすぎず小さすぎず、色は真っ赤ではなく淡い
 赤色で、舌苔は薄く白い状態です。
 

薄白苔舌
 
 舌の状態:舌体が軽度に肥大している。舌苔は薄く白い。
      舌の周囲に歯形(歯痕)が見られる。舌の先と周辺に赤い斑点
      がある。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :虚弱体質で身体が冷えやすい人によく見られる舌です。風邪を
       引きやすい傾向があります。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:冷たい飲食物を控えることと、適度な運動により抵抗力を高
       めることが効果的です。
 ----------------------------------------------------------

厚白苔舌
 
 舌の状態:舌体が胖大で、舌苔が厚く白い。舌の周辺が赤い(紅)。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :冷房によって、身体の表面が冷え、逆に身体の中には熱が
      こもっているような夏の湿熱症によく診られる舌です。
      風邪をこじらせて、咳と痰がひどくなったときや、自律神経
      のバランスのくずれによる不眠症や不安神経症などの疾患で
      よく見られます。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:
 ----------------------------------------------------------

淡胖白膩苔
 
 舌の状態:舌体が肥大して歯形(歯痕)が著明。舌苔が厚く白い。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :体質虚弱者や「水毒症」の人に見られる舌です。
     「水毒症」とは、冷たい飲食物の摂り過ぎにより、体内に
      過剰な水が溜まり、食欲不振、下痢、足腰が重だるい、
      疲れやすいなどの症状が現れることを言います。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:身体を温める飲食物を積極的に摂り、風呂やサウナで
       身体を温め、発汗することにより、体内に滞った過剰
       な水分を排出することが効果的です。
       ドライヤーを利用して温風をおへそに当てて温めるの
       も効果的です。
 ----------------------------------------------------------

青紫裂紋舌
 
 舌の状態:舌が青紫色で、苔が薄く乾燥している、裂紋が多い
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :ストレス、神経衰弱などの人に多い「お血現象」を持つ
      人に見られる舌です。「お血」とは、体内の血液の粘性
      が高まり、どろどろして新陳代謝機能が衰え、頭痛、
      めまい、のぼせ、イライラ、便秘、肩こり、生理不順、
      不眠症などになりやすい状態を言います。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:ストレスを解消することが重要なポイントとなります。
       例えば、適度の運動はストレス解消の良薬です。
 ----------------------------------------------------------

歯痕黄苔舌
 
 舌の状態:舌体が肥大して歯痕が著名。舌苔が厚く黄色い。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :暴飲暴食などによる消化器系の湿熱、慢性胃炎、脂肪肝、
      アレルギー性疾患などによく見らます。自覚症状としては、
      胸やけ、便秘、口の中が粘る、口臭がある。食欲はあるが
      力が出ない
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:食生活を見直して下さい。辛いものや脂っこいもの、
       カロリーの高いものを食べ過ぎたり、お酒などの飲み過ぎ
       はきびしくコントロールして下さい。
 ----------------------------------------------------------

紅舌黄膩苔
 
 舌の状態:舌体の色が赤い。舌苔が厚く黄色い。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :消化器が湿熱に犯された場合によく見られる舌で、慢性
      胃腸炎、腹が張る、胸やけ、胃酸過多症、便秘症などの
      消化器の問題や、膀胱炎、婦人科の慢性の炎症などの疾患
      によく見られます。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:甘いもの、脂分の多いものを控え、消化のよいものを中心と
       した食事をとることをお勧めします。ウーロン茶・緑茶・
       ドクダミ茶などを多めに飲む習慣にすることも効果的です。
 ----------------------------------------------------------

暗紅舌滑苔
 
 舌の状態:舌体が胖大で暗紅色。舌の表面が透明な粘液状(滑苔)。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :舌体が胖大で暗紅色なのは、お血状態を示しており、舌の
      表面が透明な粘液状であることは、水分代謝障害を示して
      います。慢性気管支炎・喘息などの疾患に多く見られ、
      足がむくむ、尿が出にくい、鼻水やくしゃみが出やすい
      (アレルギー性鼻炎・花粉症など)の症状を持つ人に多く
      見られます。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:東洋医学的に見ると、体質的に寒性のタイプの人です。
       冷房や生もの、冷たい飲食物をできるだけ避け、身体を
       温める飲食物を積極的に摂って体質を改善することが
       重要です。
 ----------------------------------------------------------

舌苔剥離(地図舌)
 
 舌の状態:舌苔が少し赤い(紅)。舌苔はところどころはがれている。
      このような舌は「地図舌(ちずぜつ)」とも呼ばれる。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :胃腸が弱く、身体の中に熱がたまっており、栄養のバランス
      が悪い。アレルギー体質の人や、体内のビタミン、微量元素、
      タンパク質が欠乏している人によく見られます。消化不良、
      慢性下痢、アトピー性皮膚炎などの疾患によく見られます。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:食事の栄養バランスを見直すことが必要です。
       特にビタミン類が欠乏していないかチェックが必要です。
       このような舌がなかなか改善されない場合には専門家に
       相談することをお勧めします。
 ----------------------------------------------------------

木苺舌
 
 舌の状態:舌のが赤く(紅)なり、舌尖の部分は特に赤く点がはっきりと
      見える。このような舌は外見が似ていることから、俗に
     「木苺舌」とも呼ばれる。
 ----------------------------------------------------------
 傾 向 :不安神経症、不眠症などの精神的な疾患に多く見られます。
      特に女性では、自律神経失調症、更年期障害などの場合にも
      このような舌がよく見られます。
 ----------------------------------------------------------
 アドバイス:生活環境の改善と、ストレスの解消に努めましょう。
       自分の趣味を持つことや、適度に運動することも効果的です。
 ----------------------------------------------------------

トップに戻る

COPYRIGHT(C)2006 千葉県 鎌ケ谷市 スポーツ外傷 祥和鍼灸整骨院 ALL RIGHTS RESERVED.